こんにちは。いつもアテンダントブログをご覧いただいてありがとうございます。
今回は少し、雪月花の舞台裏をご紹介したいと思います。
雪月花といえば、その磨き上げられたボディーや窓も最大の魅力の一つ。運行中も絶えずクルーによって美しさを保っています。
運行を終え、洗車機で体を洗った雪月花は、手の届かない部分も人の手によって丁寧に汚れを落とします。
夕暮れ時に洗車機を通過する雪月花はとても幻想的ですね。
きれいにするのは内外装だけではありません。雪月花の車内では上越市内で数店舗しか取扱いのない「キリン一番搾りプレミアム」生ビールをご提供していますが、その品質に重要なのがこのビールサーバー。
美味しい生ビールをお楽しみいただけるよう、1日に2回、洗浄を行います。先日のキリンビール様の検査では、「10年間の検査経験で、こんなにきれいなビールサーバーは見たことがない。」という高評価をいただきました!
ご乗車の際はぜひご賞味くださいませ。
さて、美味しい生ビールや地酒が花を添える雪月花のお食事。
これまで枝豆をご用意しておりましたオプションの「おつまみセット」、秋になりメニューが変更になりました。秋茄子の田楽や新潟名物の食用菊「かきのもと」をお楽しみいただく内容になっております。オプションメニューはご乗車の5日前までにご注文ください。
今月からはついにチャーター便の運行が開始されました。
平日にも雪月花が走ります!
こんにちは。今週は9月22日(木・祝)にも雪月花の運行があり、多くの皆様にご乗車いただきました!
その様子を少しご紹介します。
車窓の景色は二度と同じことがありません。稲刈り前の稲穂、刈り取られた田んぼ、一瞬の美しさが流れて行きます。
この日はあまり天気が思わしくありませんでしたが、焼山をきれいにご覧いただくことができました。
そして、今週から、二本木駅でちょっとした見どころが加わりました。
昭和54年当時の運賃表です。普段はご覧いただくことができない、手書き時代の大切な資料です。明治時代から現役のスイッチバック駅、二本木に、花を添えていますね。ご乗車の際はぜひご注目ください。
皆様のご乗車、お待ちしております!